ローブシン
タイプ
かくとう
特 性
こんじょう / ちからずく / てつのこぶし
重量威力(けたぐり等)
80
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
105 | 140 | 95 | 55 | 65 | 45 | 505 |
個別考察
第5世代の親方ポケモン。
種族値は物理方面に大きく偏っているものの、配分自体の無駄は少なめです。
前作ではフェアリー環境だったため、見かけるシーンは決して多くはありませんでしたが、バンギラスやヒヒダルマといった格闘タイプで弱点を突ける物理火力ポケモンが流行中の本作において、活躍の場は大いにあると言えるでしょう。
見た目通り筋肉以外に取り柄のないポケモンです。
物理ポケモンと闘いつつ《ビルドアップ》で筋肉に磨きをかけながら、《ドレインパンチ》でダメージを稼いでHPを維持するのが基本的な戦い方です。
もしくはビルドアップを切って、ウィークポイントである特殊耐久を補う《とつげきチョッキ》を持たせて白兵戦に持ち込みます。
いずれにせよ、先手を取ることは基本的にないので、相手の攻撃を耐えてダメージレースを制していきましょう。
ちなみに特性はどれも強力です。
殴り合いだけ意識するのであれば火力を上げることができる《ちからずく》、《てつのこぶし》を選べば良いですが、鬼火による機能停止を嫌うのであれば《こんじょう》も一考です。
まぁ能動的に火力を上げることができてドレインパンチにも対応する鉄拳が使いやすいと思ってます。
技考察
ドレインパンチ
格闘タイプの主力技。
馬鹿力やインファと違って、使用する度に耐久値を損なわずにむしろ向上させることができるため、撃ち合いがメインのローブシンとは相性がいいでしょう。
ちなみに、鉄拳補正とダイナックル時の威力は変わりません
マッハパンチ
鈍足を補う先制技。
鉄の拳による補正で火力が上がる点も見逃せません
インファイト
HPに振り切るぐらい耐久に振ったダイマックス状態のバンギラスはインファイトでも一撃で倒せませんが、マッパ込みなら圏内です
れいとうパンチ
トゲキッスやスピンロトム等、飛行タイプへの牽制技。
カバルドンにも抜群で入るので範囲は優秀です
ほのおのパンチ
インファを切る分ナットレイへの与ダメがやや落ちるため、ダメージ効率を意識する炎P。
とは言え、格闘タイプと範囲が被っている技なのでだいぶピンポイント気味です。
かみなりパンチ
ギャラドスに対する牽制技。
冷凍Pと同様に飛行タイプに概ね通りがよく、環境を鑑みれば雷Pのほうが優先度は高いですね。
炎Pか雷Pならアーマーガアの弱点を突けます
しっぺがえし
後攻を取ると威力が倍になる悪技。
ドラパルトを意識すると、冷凍Pを抜くならコチラを入れたいところ
ストーンエッジ
広く飛行タイプに刺さり、等倍であってもそれなりの火力が出せる技です。
相手の交代際に撃つことで素早さを落とせる《がんせきふうじ》もアリですね
じしん
王盾じゃんけんを無視してギルガルドを攻撃できる技。
また、ドヒドイデに一番ダメージが入ります
どくづき
憎きフェアリータイプへの牽制技。
物理とは言えミミッキュには不利を取るので、交代際にしか撃てないことを考えると化けの皮さえ剥がせれば他の技で事足りるでしょう
ビルドアップ
チョッキ以外なら一考です。
ここまで読んでもらったらわかる通り技スぺにかなり気を遣うポケモンなので、本作での扱うには難易度の高い技でもあります
型考察
チョッキ型
性格:いじっぱり
努力値:AD252
持ち物:とつげきチョッキ
技構成:ドレインパンチ/マッハパンチ/しっぺがえし/かみなりパンチ
バンギと撃ち合うなら素直にダイマックスしましょう。
特殊耐久を補うのは汎用性を高めるための風味が強く、物理耐久を高めるカスタマイズも全然アリです。
コメントを残す