ラプラス 育成論

ラプラス

タイプ

みず・こおり

 特 性 

ちょすい / シェルアーマー / うるおいボディ

 重量威力(けたぐり等)

120

種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計
130 85 80 85 95 60 530

個別考察

元祖波乗りポケモン。
ラプラスに乗って太平洋を横断するのが夢でした。

全体的にバランスの取れたステータスを持ちますが、中でもHPが高く、防御・特防に努力値を振り分けることでなかなかの硬さになります。
特性《ちょすい》のおかげで水タイプに滅法強く、水タイプに抜群を取れる氷技《フリーズドライ》により役割遂行が可能です。
ウオノラゴンやギャラドスに対しては4倍弱点を突くこともできるため、安定して役割を持てるように物理耐久を伸ばす育成がベターだと言えるでしょう。

繰り出し先が明確なので、有利対面を作りつつ《ぜったいれいど》といった一撃必殺技で相手にプレッシャーをかけていくのも面白いですね。
ちなみに、耐久力はそれなりにありますが、氷タイプの弱点である格闘・岩タイプをサブウェポンに据えるポケモンも少なくはなく、ダイナックルを積み技感覚で使われることはよくあると思います。
ダイマックス環境下ではあまり悠長に構えてもいられないので、ご利用は計画的に。

キョダイマックスの姿を持つポケモンでもありますが、ラプラスの専用ダイマックス技《キョダイセンリツ》は霰を降らす代わりに《オーロラベール》を展開します。
技を急所に受けない限り物理特殊問わずダメージを半減できるようになるため、耐久が高めのラプラスとは非常に相性が良く、4倍弱点を持たないことから《じゃくてんほけん》を安全に発動させることが可能になります。
しかも、《ダイストリーム》で水技に限定した火力UPも狙えるので、火力もある難攻不落の要塞となります。

技考察

うたかたのアリア

アシレーヌからぶんどったオシャレな水技。
氷タイプなので熱湯は覚えられず、音技なので身代わりを貫通できるアリアが主力となります。
相手の火傷を回復させる効果はデメリットとも言えますが、火炎玉で根性発動を狙うポケモンに先制が取れれば補正を削ぐことができるメリットとも取れます

フリーズドライ

水タイプへの遂行技であると同時にドラゴンタイプの弱点を突ける優秀な技。
ウォットムの弱点を突けるのが嬉しいところですね

10まんボルト

水タイプへの遂行という意味ではフリーズドライと被りますが、氷読みで繰り出される鋼タイプに対して等倍ダメージを狙えます。
まぁ、フリドラでOKです

サイコキネシス

弱点を突かれる格闘タイプに対してダメージ効率が良く、ダイマックス下ではサイコフィールドを展開できます

ボディプレス

特殊耐久の高いバンギラスや、水・氷に強いユキノオーへの牽制技です。
防御に努力値を割くラプラスとは相性がいいでしょう

こおりのつぶて

氷タイプの先制技。
ラプラス程度の火力で相手のタスキまで削れるとは思いませんが、弱点を突ける相手にはそれなりにダメージが出るため、縛れる場面もあるでしょう

ぜったいれいど

氷タイプ以外には無効にされず、一撃必殺技の中では一貫性が高いです。
《じわれ》《つのドリル》とは有効範囲で使い分けましょう

ほろびのうた

その歌声を聴いたものは自分自身でさえ3ターンで命を落とします。
居座ってなんやかんやしようとするポケモンや、積みポケモンにも効果があり、カウントダウン数も引き継がれることからバトン構築にも刺さります。
《うずしお》で相手を逃がさずに歌を聴かせることもでき、ダイマックスして耐え切る戦術もとれなくはなさそう……

ねむる

カゴのみと組み合わせて一度だけHPを全回復できる技

あまえる

物理相手に誤魔化しが効くようになります

キョダイセンリツ

ダイアイスと異なり、霰を降らさない代わりにオーロラベールを発動します。
リフレクター・ひかりのかべを同時に張った状態になるので、5ターンのあいだ自身及び後続の耐久を底上げします

型考察

ちょすい型

性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:オボンのみ/たべのこし/カゴのみ
技構成:うたかたのアリア/フリーズドライ/ボディプレス/ほろびのうた

特殊水に対しては元々高い特防かつ耐性があるので、ギャラドスやウオノラゴンといった物理高火力に対して役割を持てるよう物理耐久に特化させます。
構築と相談して技スペースに余裕があるようなら零度など一撃必殺技を仕込んでもいいでしょう。

戦慄の旋律型

性格:ずぶとい/ひかえめ
努力値:BC252
持ち物:じゃくてんほけん
技構成:うたかたのアリア/フリーズドライ/こおりのつぶて/ほろびのうた

アリアとフリドラにより最低限の攻撃範囲を確保しつつ、弱点保険の攻撃UPを活かす物理先制技の礫を採用し、滅びの歌で起点化及び相手の積み展開を阻止します。
バランス重視かつラプラスの最適解と言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。