ガラルヒヒダルマ 育成論

ヒヒダルマ

タイプ

こおり

 特 性 

ごりむちゅう / ダルマモード

 重量威力(けたぐり等)

120

種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計
105 140(160) 55 30 55 95(135) 480

個別考察

第5世代で登場したヒヒダルマ、ガラルのすがた。
雪だるまとかけたデザインはなかなかオシャレです。
攻撃、素早さともに高いが耐久値は低いという、典型的な速攻タイプなステータスを持っています。

注目すべきは、新特性《ごりむちゅう》。
《こだわりハチマキ》を内蔵する特性となっていて、Wハチマキで火力を2.25倍にもできるし、スカーフと併用して攻撃素早さを1.5倍ずつにするのも良し。非常に尖った性能です。
こだわり系の能力は、自身が交代するまで最初に選んだ技を使い続けるという業を背負ってパワーアップするのが特徴ですが、ダイマックスを使っている間はこだわり効果が解除されるようなので、こだわり状態からダイマックスにスイッチすることで柔軟な動きが可能となります。強いです。

また、《ダルマモード》ではHPが半分以下になっているとき種族値が増えます。
ダルマ・イッシュと異なり攻撃素早さが両方上がるので、速攻という戦法を変えずに純粋なバフ効果として使える点が強力です。
耐久こそ低めのポケモンですが、素のHPが高く、BDに努力値を振ることで多少硬くなります。

ナイトヘッドなどの定数50ダメージを与えてくるサニーゴに対しても、HP204に調整(努力値188振り)することで身代わりがナイトヘッドを耐えます。
また、HPが4の倍数なので、身代わり2回もしくは《はらだいこ》を使用することでダルマモードに移行します。
身代わりを壊せないような低負担なポケモンに対して身代わりから入ることで、受け系構築に対して崩しが効くようになるため、ゴリラで攻めるのかダルマで崩すのか自分の構築と相談して採用しましょう。

HP残量に関係なくパワーアップできる五里霧中のほうがダイマックスの相性の良さとも噛み合う上、能力値の上昇幅も大きいことから前者で使われることが多いでしょう。

技考察

つららおとし

氷物理の中では無条件で出せる技として最高火力。
命中率が90%と不安が残るため、冷凍パンチでもいいでしょう

フレアドライブ

氷タイプなのに炎を纏って猛突進できるのはヒヒダルマだけ。
ありとあらゆるナットレイを一撃で倒すにはフレドラが必須

ばかぢから

フレドラと範囲がまぁまぁ被る格闘技。
耐久が高いバンギラスを安定して倒すには地震よりもコチラで

じしん

馬鹿力と範囲がまぁまぁ被る地面技。
炎への打点としては必須級ですが、リザードンには効かないためどちらかと言えばストーンエッジとの選択肢になります

ストーンエッジ

リザードンなどの炎タイプに刺さる牽制・役割破壊技

とんぼがえり

相手の交代を読むならこの技で丸く収まります。
こだわり前提の立ち回りが多い戦法の性質上、読みの比重を軽くできるため一枠割いてもいいでしょう

みがわり

ゴリ霧中では何の役にも立ちませんが、ダルマモードの始点として使う技です。
サニーゴやドヒドイデなどの耐久系ポケモンからの被ダメで身代わりが壊れないようにするといいでしょう

はらだいこ

HP最大値の半分を消費して攻撃を6段階上昇させる禁断の積み技。
単純な撃ち合いでの対戦では不利に働くこともありますが、対受け系構築を崩すには必須級です

型考察

ゴリ霧中型

性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
技構成:つららおとし/フレアドライブ/ストーンエッジ/とんぼがえり

五里霧中とこだわりアイテムの重ね掛けによる圧倒的パワーでゴリ押します。
構築によって技のカスタムはあると思いますが、テンプレはこの形かなと思ってます。

はらだいこ型

性格:ようき
努力値:H188A76S252
持ち物:オボンのみ
技構成:つららおとし/じしん/みがわり/はらだいこ

受け系を崩しつつあわよくば全抜きしたいと思っての最速ですが、この振り方だとサニーゴを一撃でしばけないので、崩し特化であればSを削って火力と身代わり用の耐久に回すのがベターです。
万全を期すなら命中100%の冷凍パンチがいいんですけど、ダメージ乱数的に倒せない場合があるため一長一短ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。