ダイマックスの使いかた

誰でもダイマックスできる

ソード&シールドから登場したダイマックス。
バトル中に一度だけ使用できる必殺技のようなもので、ポケモンが3ターンのあいだ巨大化してダイマックス技が使えるようになります。

過去世代のメガシンカ、Zワザと大きく異なるのは専用の持ち物を持たせる必要がないことですね。
構築の段階ではこのポケモンをダイマックスさせて戦おう等、あらかじめ考えていた作戦は人それぞれあると思うんですが、バトルの状況に合わせてダイマックスさせるポケモンを自由に決めることができます。

お互いにどのポケモンがどのタイミングでダイマックスするかはわからないので、使用するタイミングが勝敗を大きく左右していくことになりそうです。

強力なダイマックス技

ポケモンが元々覚えている技の種類(攻撃技・変化技)やタイプによって変化するダイマックス技が決まります。
また、もともとの技の威力によってダイマックス技の威力も増減します。
威力40の先制技を除き、概ね威力75以上の技を使うことが多いとおもうので、威力は130~150のあいだを10刻みで変化します。
後述しますが、毒、格闘タイプは攻撃ステータスを上げる追加効果を持っていて、撃つたびにダメージを増やせるためか元々の威力が低めに設定されていたりします。

元々の威力 ダイマックス威力 ダイマックス威力(毒・格闘)
10~40 90 70
45~50 100 75
55~60 110 80
65~70 120 85
75~100 130 90
110~140 140 95
150~250 150 100

タイプごとのダイマックス技の追加効果もまとめます。

ダイマックス技 タイプ 効果
ダイストリーム みず 天候を雨にする
ダイバーン ほのお 天候を晴れにする
ダイロック いわ 天候を砂嵐にする
ダイアイス こおり 天候をあられにする
ダイサンダー でんき エレキフィールドを展開する
ダイサイコ エスパー サイコフィールドを展開する
ダイソウゲン くさ グラスフィールドを展開する
ダイフェアリー ドラゴン ミストフィールドを展開する
ダイナックル かくとう 味方全体の攻撃を1段階上げる
ダイスチル はがね 味方全体の防御を1段階上げる
ダイアシッド どく 味方全体の特攻を1段階上げる
ダイアース じめん 味方全体の特防を1段階上げる
ダイジェット ひこう 味方全体の素早さを1段階上げる
ダイドラグーン ドラゴン 敵全体の攻撃を1段階下げる
ダイホロウ ゴースト 敵全体の防御を1段階下げる
ダイワーム むし 敵全体の特攻を1段階下げる
ダイアーク あく 敵全体の特防を1段階下げる
ダイアタック ノーマル 敵全体の素早さを1段階下げる
ダイウォール 変化技 全ての技(ダイマックス技含む)を防ぐ

天候やフィールドを変えたり、能力の増減を誘発します。
ダイマックスの登場によりサブウェポンに様々なタイプの技を取り入れておくと、戦術の幅が広がる寸法ですね。
変化技については全て《ダイウォール》になるので、ダイマックス中は積み技が使えなくなります。

耐久が倍になる

ダイマックスするとHP実数値が2倍に増えます。
他の能力は変わらないので、純粋に耐久が倍になると考えていいでしょう。

HPが満タンのときは全快の状態でダイマックスしますが、HP(74 / 191)みたいに戦闘でダメージを負っている場合にはHP(148 / 382)になります。
もう1ターン動ければ対面中のポケモンを倒せるのに、素早さ負けして縛られている等ピンチの状態にもHPを倍加することで、相手の攻撃を無理やり耐えて殴り返すといった荒業も可能です。

3ターン巨大化できるので3ターンしっかり行動しないと損のように感じますが、3ターン全うしようがしまいが相手に勝つことがバトルの目的なので、緊急使用したり、1ターンだけ使って引っ込めるような柔軟な使い方を身に付けていきましょう。

持ち物の効果は受け継がれる

一部例外はありますが、《いのちのたま》を持ってダイマックスすれば威力1.3倍の恩恵を受けられるし反動ダメージもしっかり食らいます。
《オボンのみ》を持っていれば、ダイマックス中にHPが半分以下になれば25%分回復します。
ダイマックスしていても持たせた道具はしっかり使えるのが強みですね。

一部例外というのは、《こだわりスカーフ》といったこだわり系アイテムです。
こだわったことで上昇している能力変化はなくなりますが、技の縛りも解除されるのでダイマックス中は自由に技を選べるようになります。
この仕様は面白い使い方ができそうですよね。
ちなみに、ダイマックスが終わると元々こだわっていた技へのこだわりを取り戻すので、一度引っ込めない限りこだわり直すことはできません。

似たようなアイテムで《とつげきチョッキ》というものがあります。
コチラは特防UP効果はそのままですが、アイテムの仕様どおり変化技《ダイウォール》は使えません。

特性も同様に継続して発動します。

細かい仕様がいろいろある

《ねこだまし》や追加効果で怯ませる技などを受けても怯まないだとか、《けたぐり》など受ける側の体重で威力が増減する技を受けないだとか、細かい仕様がいくつかあります。

すいません、出勤前に更新しているのでそろそろ時間が無くなってきました笑
また追記編集しますので、ダイマックスってこんな感じになってるんだということをなんとなく理解してもらって、しばらくお待ちください。
いってきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。