バンギラス
タイプ
いわ・あく
特 性
すなおこし / きんちょうかん
重量威力(けたぐり等)
120
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
100 | 134 | 110 | 95 | 100 | 61 | 600 |
個別考察
600族の生き残り。
岩タイプは砂嵐状態のとき特防が1.5倍になる特徴を持ってますが、バンギラスは特性《すなおこし》で砂嵐を引き起こすことによって、自力でその恩恵を受けることができます。
つまり、見かけ上の特防種族値は160に跳ね上がるということです。
ダイマックスまで考慮すると、格闘タイプが4倍弱点のタイプ複合であるにしても文字通りバケモノみたいな耐久を獲得できます。
というかダイマックスで耐久が倍になると半端な格闘技では倒すことができないでしょう。
その自慢の耐久を活かすため《じゃくてんほけん》を持たせるというのが秋冬のトレンドです。
中途半端な素早さも、相手に弱点を突かれてから返しのターンに超火力で殴れるというメリットにすらなってますね。
メガバンギラスのように《りゅうのまい》で素早さを上げて全抜きするという戦型ではないにしろ、ダイマックス技の追加効果で耐久を上げつつ要塞化します。
バンギラスを倒しきれずに勝ち筋がなくなるというケースも発生するため、構築単位でバンギラスを止めるルートを確保する必要があります。
技考察
ストーンエッジ
高火力のメインウェポン。
命中難のデメリットはダイマックスで解消しましょう。
天候を上書きされてもダイロックで取り戻せます
かみくだく
タイプ一致の悪技。
ゴーストには耐性があり、かつ耐久数値自体も申し分ないので、ドラパルトへの遂行技としてほぼ必須でしょう
じしん
パッチラゴンやドヒドイデ等に刺さる地面技で、ダイアースでは特防を上げることができます。
通常時には接触することなくギルガルドの弱点を突く技として有用です
ばかぢから
普段は攻撃防御が下がるデメリット技ですが、ダイマックス中はド級グロウパンチに化けます。
ミラーや、カビゴン、ナットレイなど格闘技が刺さるシーンも多く、何より追加効果が魅力的なのでサブウェポンに挿しておくと強いですね
アイアンヘッド
命中安定の鋼技。
ミミッキュに抜群を取りつつ、ダイスチルで物理耐久を上げることができます。
フェアリーが弱点とは言え、素の火力が低いミミッキュ程度の攻撃なら全然耐えます
れいとうパンチ
ドラパルト、サザンドラに関しては悪・格闘で弱点を突けるため、ドラゴンを仮想敵とするのであればジャラランガにピンポイント気味。
カバルドンに抜群で入るのも強みですが、ダイマックス中は天候を霰にしてしまいます
ほのおのパンチ
ナットレイを重く見るならコチラですが、ダイマックス中は冷凍パンチと同様に天気を晴れで上書きしてしまう技です
かみなりパンチ
相性の悪い水タイプへの牽制技ですが、概ねストーンエッジと与ダメは変わらないので敢えて搭載する必要はないでしょう
型考察
弱点保険型
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:じゃくてんほけん
技構成:ストーンエッジ/かみくだく/アイアンヘッド/ばかぢから
HAとしていますが、ミミッキュやローブシンからの被ダメを抑えるために防御に努力値を回して耐久調整するとベターです。
チョッキ型
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:とつげきチョッキ
技構成:ストーンエッジ/かみくだく/ほのおのパンチ/ばかぢから
砂補正とチョッキの相乗効果でサザンドラの眼鏡流星を4割程度に抑え込みます。
ここまで特殊耐久を上げておけばトゲキッスの攻撃にも余裕が生まれるので、無限怯みを考慮しなければ対抗策として問題ありません。
コメントを残す