ガマゲロゲ 育成論

ガマゲロゲ

タイプ

みず・じめん

 特 性 

すいすい / どくしゅ / ちょすい

 重量威力(けたぐり等)

80

種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計
105 95 75 85 75 74 509

個別考察

味わい深い見た目をしていてコアなファンが多いイメージですが、色違いはオシャレなので是非とも捕まえておきたいところ。

隠れ特性《ちょすい》での採用により、水・電気を無効にすることからウォッシュロトムに非常に強く、構築単位での耐性UPに寄与するポケモンです。
同じタイプを持つヌオーとは、《じこさいせい》や《てんねん》による耐久的戦術を取りやすいかという点に差がありますが、種族値で見ると耐久自体は大差ないことがわかります。
また、天然採用だと貯水による水の一貫切りができないことと、ガマゲロゲは《すいすい》による抜きエースも担えることも考えれば、互いに差別化はできていると言えますね。
他にもトリトドン、ズーナマ先生といったフレンズがいます。考えるのがちょっとめんどくさくなってきました。

すいすいも魅力ではありますが、殴り合い重視の現環境においてはHPが高く耐性も優秀なガマゲロゲを、対水・電気要員として役割遂行重視でも動きやすいと思っています。
それなりに高い攻撃力と広めの技範囲を活かしてタイマン性能を上げていきましょう。
ちなみに本作では貴重な《どくどく》の使い手でもあります。

技考察

アクアブレイク

炎、岩、地面タイプへの遂行技。
炎岩に関しては地震でも抜群を取れているため、タイプ一致ですが優先度を落としてもいいと思いますが、すいすいを使うためのトリガーとしては必須です

じしん

炎、岩に加え、本来の採用理由ともなる水電気双方に対してアクアブレイクよりも通りが良く、地震だけで幅広く対応することができます。
素の威力が高いこと、非接触技であることなど、メリットを出せばキリがありませんが、仮想敵のロトムには浮遊で透かされてしまうあたりがお茶目です

れいとうパンチ

唯一弱点を突いてくる草タイプや、水に耐性を持つドラゴンタイプ、地震を避ける飛行タイプなど、幅広く牽制できる氷技。
地震で弱点を突けない地面タイプにも抜群ですが、威力は変わりません。
ワンチャン凍らせられるので、ミミッキュに対しては積極的に化けの皮チャレンジを仕掛けましょう

パワーウィップ

高威力の草技。
ウォットムなら抜群を取れるし、同タイプミラーマッチにも強くなれるし、グラスフィールドを展開すればHPも回復できるのでサブウェポンとしてはかなり有力候補です

どくづき

草タイプを牽制できたり等倍範囲が狭くない技です
3割の確率で相手を毒状態にできるため、追加効果に期待すればロトムへの遂行技として見れなくもないでしょう

ドレインパンチ

地震と技範囲が被りがちですが、ダイナックルの攻撃UP効果や多少の回復ソースになれるのが魅力的

いわなだれ

ヒートムへの遂行技。
ダイロックで砂を吹かすため、水無効による対雨すいすい性能と上手く噛み合います

どくどく

差別化要素のひとつ。
耐久ポケモンに撃ち込むことができれば間接的な役割破壊としては十分な仕事量があります

ステルスロック

控えの抜きエースが止まるリスクを軽減します。
環境トップとも言えるドラパルトに関して、タスキの可能性を潰せるだけでも強力と言えるのではないでしょうか。
水地面組でステロを覚えるのはガマゲロゲのみ

みがわり

毒まで考えると役割関係を持ちづらいですが、熱湯読みでドヒドイデに繰り出したら身代わりだけで完封します

型考察

ちょすい型

性格:わんぱく/しんちょう
努力値:HB252/HD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/とつげきチョッキ/たつじんのおびなど
技構成:じしん/れいとうパンチ/パワーウィップ/いわなだれ

特殊系が多い水・電気を仮想敵とするとどちらのタイプも無効にできることから、特殊耐久に努力値を回すメリットよりもドラパルトやミミッキュといった環境に多い物理に対して殴り合いやすくする意味での物理耐久特化です。
回復系のアイテムは言わずもがなですが、フルアタに寄りやすいガマゲロゲと相性のいいチョッキ、弱点を突けるタイミングが多いことから帯を候補としています。
ロトムを重く見るのであれば眼鏡クラスの火力も想定する必要があるため、性格を慎重にして特殊耐久特化にするといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。