カマスジョー
タイプ
みず
特性
すいすい
重量威力(けたぐり等)
60
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
61 | 123 | 60 | 60 | 50 | 136 | 490 |
個別考察
第8世代にて爆誕した雨パのニューカマー。
数ある天候エースの中でも最速どころか、《すいすい》なしでも大概のポケモンに先制が取れるスピードを持っています。
従来の天候パだとペリッパーなどの天候始動要員が必要になりますが、新要素のダイマックスと天候変化で素早さを倍加させる特性の相性が非常に良いです。
カマスジョーで言えば、水技をダイマックス状態で撃つことでダメージを与えたあとに雨を降らせることが可能なので、相手をダイマックス技で落としつつ次ターンから雨の恩恵を大いに受けて戦闘を継続できます。
とは言え、ダイマックスは一度しか使えないことと、相手もダイマックスを使ったり、天候始動ポケモンで上書きしてくることも想定すれば単体での運用は安定しないのでペリッパーを採用しておくと安心ですね。
耐久は低いものの、ダイマックスすればHPが増えるため、弱点を突かれたり超火力で攻撃されない限りは一度耐える余裕があります。
したがって、攻撃と素早さに努力値を振り切るぐらいでいいと思います。
耐久に振る場合、HPが大きく増えるダイマックス前提であれば、防御特防に努力値を回したほうが耐久指数が上がります。
性格補正は攻撃素早さどちらでもいいと思います。
火力を優先するか、雨なしの状態でどこまで抜いておきたいかというのは環境を鑑みて判断しましょう。
技考察
アクアブレイク
水物理技の中では最高威力です。
威力が5しか変わらないものの、怯みを狙える滝登りもワンチャン掴めることがあるので選択は好みです
アクアジェット
水物理の先制技。
かなり素早いポケモンではありますが、耐久が低いことから相手の先制技にもまぁまぁ弱いので、技スぺが余っているなら積極的に採用したいですね
インファイト
水の通りが悪いラプラスやサザンドラ、ナットレイなど、技範囲を広げやすく威力も高い優秀なサブウェポンです
こおりのキバ
威力は低めですが、草タイプと多くのドラゴンタイプに対して役割破壊できるサブウェポン。
仮想敵を一撃で倒すのは難しいです
じごくづき
ドラパルトに対しては氷牙よりも与ダメが大きいです。
ランクルスみたいな耐久の高いエスパーにも刺さったりします
ドリルライナー
苦手な電気タイプに有効ですが、電気タイプの多くは水技で等倍が取れるので、パッチラゴンなど仮想敵がピンポイントになりがちです
サイコファング
ジャラランガやローブシンといった耐久の高い格闘タイプが仮想敵です
すてみタックル
水技の通りが悪く、他のサブウェポンでは弱点が突けないときに活躍する等倍高威力技。
ダイマックス中や最後っ屁に限り使えるギガインパクトも使えなくはない、か
型紹介
・すいすいマックス
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252
持ち物:いのちのたま/しずくプレート
技構成:アクアブレイク/こおりのキバ/インファイト/じごくづき
耐久が低いことは割り切って、珠を持たせてガンガン行こうぜ。
ダイストリームによる自家荒天により2ターン目以降の火力を爆上げしますが、前述の通り2度目以降の雨展開のためペリッパーや雨乞い要員を連れていくと良いです。
コメントを残す